ZEP850 ツインプラグ仕様
大体の加工が終わり これから仮組です。

Z用のコスワース71φ加工により排気量は850cc

ZEPのピストンピン径は15φ
Z系は17φ

これまで何基か製作してきて思うのですが、15φのピストンピン径ではコンロット小端部
やピストンピンにかかるストレスが半端なく 摩耗や焼けが出てきますので・・・
はやり17φでしょう!!
それに伴い加工は増えますが・・・
コンロットは小端部ボーリングにて17φ
ノーマルZEPのコンロット加工では肉厚が確保できないので、ちと危険ですよ~
他車コンロット流用で重量合わせしてコストをかければこれにWPC加工
今回は応力集中を回避しての鏡面加工

ヘット周りは今回はINバルブをSTDの34φ~35φで1mmビックバルブでステムウエスト加工
36mmで入れたかったのですがデカすぎかな~
燃焼室形状変更で容積合わせ
これをツインプラグで動かします。

Zではもうツインプラグは定番ですが、ZEP750はスペースがなくてプラグのレイアウト位置が大変です。
よくZでツインプラグにして何か変わるんですか~の質問をされますが・・・
変わらないよ~って言っているお店が分からない・・・
フィーリングは全然変わリますよ、完全燃焼で振動も減りデトネーション回避になるし
説明し始まると長くなりますので 詳しくはお茶のみにでも来てください。
またベンチ回せるようになったら、報告します。

Z用のコスワース71φ加工により排気量は850cc

ZEPのピストンピン径は15φ
Z系は17φ

これまで何基か製作してきて思うのですが、15φのピストンピン径ではコンロット小端部
やピストンピンにかかるストレスが半端なく 摩耗や焼けが出てきますので・・・
はやり17φでしょう!!
それに伴い加工は増えますが・・・
コンロットは小端部ボーリングにて17φ
ノーマルZEPのコンロット加工では肉厚が確保できないので、ちと危険ですよ~
他車コンロット流用で重量合わせしてコストをかければこれにWPC加工
今回は応力集中を回避しての鏡面加工

ヘット周りは今回はINバルブをSTDの34φ~35φで1mmビックバルブでステムウエスト加工
36mmで入れたかったのですがデカすぎかな~
燃焼室形状変更で容積合わせ
これをツインプラグで動かします。

Zではもうツインプラグは定番ですが、ZEP750はスペースがなくてプラグのレイアウト位置が大変です。
よくZでツインプラグにして何か変わるんですか~の質問をされますが・・・
変わらないよ~って言っているお店が分からない・・・
フィーリングは全然変わリますよ、完全燃焼で振動も減りデトネーション回避になるし
説明し始まると長くなりますので 詳しくはお茶のみにでも来てください。
またベンチ回せるようになったら、報告します。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://powerbuilder.blog81.fc2.com/tb.php/195-6f4e5a50